Windows8のVPNの設定手順
◎Windows8のVPN機能を利用する方法です (Windows10もほぼ同じです)
・ここでは、Windows8で設定した場合のスクリーンショットを用いて説明します。
・ファイアウォールソフトや利用するネットワークにおいてVPN(L2TP/IPsec)通信が使用可能であることを確認ください。
1. | VPN構成を追加します![]() ↑まず、デスクトップを開きます。 ![]() ↑マウスで画面の右上をポイント、または [Windowsキー] + [C] を押して、 チャームを表示させ、「設定」をクリックします。 ![]() ↑「コントロールパネル」をクリックします。 ![]() ↑「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリックします。 ![]() ↑「新しい接続またはネットワークのセットアップ」を選択します。 ![]() ↑「職場に接続します」を選択します。 ![]() ↑「インターネット接続(VPN)を使用します」を選択します。 |
2. | 必要な情報を入力します![]() ↑「インターネット アドレス」と「接続先の名前」を入力します。 「インターネット アドレス」は、接続先の固定グローバルIPやDDNSのホスト名等を確認して入力してください。 「接続先の名前」は任意の文字列です。覚えやすい名前を決めてください。ここでは「Uni-net」にします。 |
3. | 詳細な設定をします![]() ↑「アダプターの設定の変更」を選択します。 ![]() ↑先ほど作成されたアイコンを右クリックし、プロパティをクリックします。 ![]() ↑「セキュリティ」タブを開き、認証の枠内の許可するプロトコルを3つとも選択し、 VPNの種類に「IPsecを利用したレイヤー2トンネリングプロトコル(L2TP/IPsec)」を選択、 詳細設定をクリックします。 ![]() ↑「認証に事前共有キーを使う」を選択し、キーに事前共有鍵(シークレットキー)を入力します。 事前共有鍵(シークレットキー)は、接続先のVPN対応ルータで設定したものです。 不明な場合はネットワーク管理者に確認してください。 |
4. | 実際にVPN接続を行います。![]() ↑マウスで画面の右上をポイント、または [Windowsキー] + [C] を押して、 チャームを表示させ、「設定」をクリックします。 ![]() ↑「ネットワーク」をクリックします。 ![]() ↑先ほど設定した名前をクリックし、[接続]をクリックします。 VPN接続が始まります。 |
以上がWindowsでの設定〜接続までの流れです。
VPN接続後共有フォルダに接続するやり方はこちら(準備中) |